sekkei-user
「新春講演会(建設産業の自動化元年、人間とDX・AIテクノロジーをどう共存させるか)」のお知らせ<令和7年3月6日開催>
2025年2月5日 お知らせ
コロナ禍以降、予想を超えた勢いで建設産業にもDX化や自動化の波がやってきました。
大規模言語モデルの活用もどんどん実用の域に入っています。
そのような時代に私たちはどう備えて動くべきか、実際の動向を交えてご紹介します。
※事前申込が必要です。別添案内チラシよりお申込みください。(2月28日〆切)
【再掲】「令和6年度 建築士事務所キャンペーンと懇親会」のお知らせ<令和7年2月8日(土)開催>
2025年1月24日 お知らせ
当協会は2025年、創立70周年を迎えることとなります。
広く皆様の御参加をお待ちします。QRコードからもお申込みいただけます。
※事前申込が必要です。別添案内チラシよりお申し込みください。
【正会員・賛助会員の皆様へ】
講演会後に講師ヨコミゾマコト氏と懇親会を企画しておりますので
ふるって御参加下さい。
【オンライン講習】令和6年度第4期・既存住宅状況調査技術者講習(新規・更新)
2025年1月6日 講習会のご案内
既存住宅状況調査は、国土交通省の定める講習を修了した既存住宅状況調査技術者である建築士が、建物の基礎、外壁など建物の構造耐力上主要な部分及び雨水の浸入を防止する部分に生じているひび割れ、雨漏りなどの劣化・不具合の状況を把握するための調査です。
既存住宅状況調査技術者とは、平成29年2月に創設された既存住宅状況調査技術者講習制度による新しい技術者資格です。
宅地建物取引業法の改正により、平成30年4月より、中古住宅の売買の際に行われる重要事項説明に、既存住宅状況調査を実施している場合にはその結果について説明することが義務づけられました。この調査を行うことができるのは、既存住宅状況調査技術者の資格を持つ者のみとなっており、従来のインスペクターの資格では行うことができません。
(一社)日本建築士事務所協会連合会では、この既存住宅状況調査技術者の講習実施機関として、国土交通大臣より登録されました。
当協会では、更新講習については、8月23日福島県建設センターでの対面講習を行いますが、日程が合わない場合や新規講習受講の場合は、オンライン講習の受付も行っております。
オンライン講習の受付はこちらから
オンライン講習 | 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会 (njr.or.jp)
受講対象
以下の1及び2の両方に該当する方
- 建築士法第2条第1項に規定する建築士(一級、二級、木造)
- 既存住宅状況調査技術者講習実施機関が行う既存住宅状況調査技術者講習会の修了者(有効期限切れの場合は、再度新規講習からの受講が必要となります。)
受講料
新規講習 21,450円(税込)[テキスト代、登録料、登録証カード発行等含む]
更新講習 16,700円(税込)[テキスト代、登録料、登録証カード発行等含む]
※オンライン講習の受付は、WEB申込のみとなりますのでご注意下さい。
【第4期】
申込期間:2025年01月01日~01月28日
受講期間:2024年02月15日~02月24日
令和7年度日事連建築賞作品募集のおしらせ
2024年12月26日 お知らせ
日事連では、「令和7年度日事連建築賞」の作品募集を開始しました。
- 受付窓口は、(一社)福島県建築士事務所協会まで、
- 応募締切りは、令和7年4月30日(水)です。
- 問い合わせは、下記までお願いします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
一般社団法人 福島県建築士事務所協会 専務理事 新関 永
【事務局】 〒960-8061 福島市五月町4-25 (5階)
TEL 024(521)4033 / FAX 024(521)5087
E-mail:sekkeiksen@flute.ocn.ne.jp / http://sekkei-f.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
日事連建築賞 | 一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会 案内チラシ