お知らせ
年末年始休業期間のお知らせ
2023年12月5日 お知らせお知らせ(登録ページ)
誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
<休業期間>
令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)
※1月4日(木)から業務を開始いたします。
【(公財)建築技術教育普及センターより】センター主催の試験・講習会手数料のインボイス対応について
2023年11月15日 お知らせ
先般開始されておりますインボイス制度ついて、受講者様より
お問い合わせを多数頂戴しておりますので、センターとしての対応をご案内いたします。
・インボイス対応の領収書の発行を希望される場合
→払込証明書、という書式で発行しています
【申請フォーム】
→センターHP→その他のご案内→試験・講習の手数料払込証明書発行について
https://jaeic-koshu.jp/inquiry/payment_certificate.html
普及センター宛てにお電話いただいた場合は、(050-3033-3823:ナビダイヤル)
音声で案内が入り、希望される方には上記申請フォームのURLが発行されます。
インボイス登録番号について
2023年11月1日 お知らせお知らせ(登録ページ)
当協会は適格請求書発行事業者です。
登録番号:T8380005000066
ただし、建築士事務所登録手数料(1級:17,000円、2級・木造:11,000円)は不課税です。
【求人・インターンシップ情報ページ】掲載情報更新のお知らせ
2023年9月20日 お知らせ
当協会・正会員(県北支部)の㈱ニーズ(ニーズ一級建築士設計事務所)様より、
求人情報のご案内がありますのでお知らせします。
ご興味がある場合は、ぜひご確認のほどよろしくお願いいたします。
令和5年度「管理建築士講習」のご案内<9月19日(火)開催>※9月8日必着分まで延長受付実施中※
2023年9月1日 お知らせ
令和5年度 管理建築士講習受講申込書関係書類ダウンロード 建築技術教育普及センターホームページ (jaeic.or.jp)
登録講習機関
主催:(公財)建築技術教育普及センター
運営:(一社)福島県建築士事務所協会
建築士法の規定により、建築士事務所の開設者は建築士事務所を管理する専任の建築士を置かなければならないとされています。
建築士事務所を管理する建築士(以下「管理建築士」という。)は、建築士として3年以上の設計その他の国土交通省令で定める業務に従事した後、国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う管理建築士講習の課程を修了した建築士でなければならないと定められています。
<<注意>>
◆この管理建築士講習【法定講習】を一度修了されている方は、再度受講する必要はありません◆ 現在、既に建築士事務所の管理建築士になっている方は、全員がこの講習を修了されていますので、今後再度受講する必要はありません。 |
※修了履歴が不明な場合は建築士事務所協会本部までお問合せください。
1.日程及び会場(受講定員)
実施日 | 講習会の実施会場 | 定員 | ||
第2期 | 会場コード
1G-01 |
令和5年9月19日(火) | 福島県建設センター「2階会議室」
福島市五月町4-25 TEL 024-521-4033 |
20名 |
2.申込方法及び期限及び申込用紙の配布方法
講習会の申込は、申込書を配達記録の残る郵送・宅配便で事務所協会本部まで送付ください。
なお、送付の際は、必ず受講票を送付する為の84円切手を貼付した返信用の封筒を同封願います。
申込書は、(公財)建築技術教育普及センターHP上でダウンロード可能です。
※都合により欠席される場合は、県外の会場であれば変更可能ですので、事前に建築士事務所協会までお問合せください。
実施日 | 受付期間 (予定) |
配布期間 | 受付場所 | ||
---|---|---|---|---|---|
第2期 | 1G-01 | 令和5年
9月19日(火) |
令和5年
7月1日~ 8月31日 |
申込書は普及センターHP上で随時ダウンロード可能です。 | (一社)福島県建築士事務所協会
本部 ※受付は事務所協会本部一カ所となります。
|
※9月8日(金)必着分まで延長受付実施中です。 |
〒960-8061 福島市五月町4-25 福島県建設センター5階 TEL:024-521-4033
何かご不明な点がございましたら、上記へお問い合わせ下さい。(9:00~17:00)
3.受講内容(時間割)
案内をご参照ください。
4.受講料
¥16,500(テキスト代、消費税を含む)※所定の申込書・払込用紙がございます。
5.その他
書類に不備がございますと、申込書を受理できない場合があります。
申込書提出の際は、所定の申込書関係書類の「受講要領」の受講資格や
業務経歴証明書記入例等を参照のうえ、記入漏れ等が無いようにお願いいたします。