投稿
  • HOME »
  • 投稿 »
  • 講習会のご案内

講習会のご案内

平成30年度「建築士定期講習」のご案内<第3期受付中>

平成27年度(平成27年4月1日~平成28年3月31日の間)に定期講習を受講された方が対象となります。

登録講習機関
主催:(公財)建築技術教育普及センター
運営:(公財)福島県建築士会
運営:(一社)福島県建築士事務所協会

平成20年11月28日に施行された新建築士法の規定により、建築士事務所に所属する一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う、一級建築士定期講習、二級建築士定期講習又は木造建築士定期講習(以下「建築士定期講習」という)を受けることが義務付けられています。

1.日程及び会場(受講定員)

 

実施日 講習会の実施会場 定員



1G-51

終了

平成30年6月27日(水) 福島県青少年会館「大研修室」

福島市黒岩字田部屋53-5(TEL:024-546-8311)

150名
1G-01

終了

平成30年7月24日(火) いわき新舞子ハイツ

いわき市平下高久字南谷地16-4 TEL 0246-39-3801

100名
1G-02 平成30年8月23日(木) 会津アピオスペース「大会議室」

会津若松市インター西90 TEL 0242-37-2801

100名
1G-52

受付中

平成30年10月25日(木) 郡山ユラックス熱海「大会議室」

郡山市熱海町熱海2-148-2(TEL:024-984-2800)

200名
1G-03 平成31年2月27日(水) 郡山ユラックス熱海「大会議室」

郡山市熱海町熱海2-148-2(TEL:024-984-2800)

100名

2.申込方法及び期限及び申込用紙の配布方法

各講習会の申込受付は受付場所における対面受付(土曜日、日曜日を除く9:30~16:30)または配達記録の残る郵送での受付の2通りからお選びください。

なお、郵送によるお申し込みの場合は、必ず受講票を送付する為の82円切手を貼付した返信用の封筒を同封願います。

申込書の配布場所は、建築士会並びに建築士事務所協会の本部及び支部にて配布いたします。

また、申込書については、(公財)建築技術教育普及センターHP上でダウンロードも可能です。

 

なお、インターネットによる申込み受付も実施しております。

インターネットからの申込みを希望される場合は、

(公財)建築技術教育普及センターの下記外部サイトよりお申し込みください。

☆インターネットからの申込みはこちら⇒https://jaeictkosyu.jp/jaeicteikikosyu/

※都合により欠席される場合は、他の会場に変更可能ですのでお申し込み団体にお問合せください。

 

実施日 受付期間
(予定)
配布期間 受付場所



1G-51 平成30年6月27日(水) 受付終了 随時 (一社)福島県建築士事務所協会

※1

1G-01 平成30年7月24日(火) 受付終了 (公社)福島県建築士会

※2

1G-02 平成30年8月23日(木) 受付終了 (公社)福島県建築士会

※2

1G-52

受付中

平成30年10月25日(木) 平成30年
8月1日~
8月31日
(一社)福島県建築士事務所協会

※1

1G-03 平成31年2月27日(水) 平成30年
12月1日~
12月31日
(公社)福島県建築士会

※2

※受付期間は変動する場合がございますので、ご了承願います。詳細については
ホームページ等でお知らせいたします。

※1)〒960-8061 福島市五月町4-25 福島県建設センター5階 TEL:024-521-4033

※2)〒960-8043 福島市中町4-20 みんゆうビル3階 TEL024-523-1532

何かご不明な点がございましたら、※1、※2へお問い合わせ下さい。(9:00~17:00)

3.受講内容(時間割)

案内をご参照ください。

4.受講料

¥12,960(テキスト代、消費税を含む)

◇ 3年に1度は必ず受講しましょう ◇

詳細:平成30年度「建築士定期講習」のご案内

平成30年度適合証明技術者登録と講習会のご案内

平成30年度の「適合証明技術者」の登録・更新受付を実施します。
登録申請の受付期間は 平成30年7月12日(木)~27日(金)[受付時間:10:00~11:30、13:00~16:00]となります。

「住宅金融支援機構 フラット35(中古住宅)等適合証明技術者支援情報」はコチラです。
https://www.kyj.jp

申請書等が必要な場合は、こちらから送付いたしますので、ご一報ください。

また、登録は講習会受講が必要要件となります。当協会で主催する講習は、下記のとおりです。

・講習日時:平成30年8月2日(木)午後1:00~5:00

・会  場:福島県建設センター2階会議室(福島市五月町4-25)

こちらを受講できない場合は  他の都道府県で開催する講習の受講が可能です。ご案内いたしますので、当協会事務局までご連絡ください。

【古民家再生協会】「伝統的構法による木造建築物状況調査技術者講習(建築士会CPD2単位)」開催のご案内

全国古民家再生協会より、4月1日よりの宅建業法改正施行に対応した伝統構法のインスペクション方法を学ぶための標記講習案内がございました。

この講習は、建築士で既に既存住宅状況調査技術者を取得されている方が対象となります。

詳細につきましては、下記の案内をご覧ください。

 

―記―

【開 催 日】平成30年7月3日(火)受付13:50~

      講習14:00~16:00 終了考査16:00~16:40

【会  場】男女共同参画センター「ウィズ・もとまち」中会議室

      〒960-8035 福島市本町2番6号 TEL:024-525-3784

      無料駐車場はありませんので近隣の有料駐車場等をご利用ください。

【費  用】講習費用 25,000円

【テキスト】古民家解體新書Ⅱ 6,780円(別途必要代金)
 

※定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申し込み下さい。

※別添案内用紙、またはインターネットよりお申込みいただけます。

「伝統的構法による木造建築物状況調査技術者講習」ご案内・申込書

木造建築普及促進セミナー(全6回)開催のご案内

木材や木質材料の基礎を学び、住宅性能向上の設計ポイントや多様な中大規模木造建築の習得を目的に、標記セミナーをシリーズで開催します。

木造住宅設計や中大規模の木造建築物を手掛けることに興味と意欲のある県内の建築設計者を対象に、専門講師による実践的な座学、木材産業の工場や木造建築物の視察を行います。

月1回程度で全6回開催し、招聘した講師を交えた情報交流会も予定しております。

 

詳細は下記のチラシにてご確認ください。

参加希望の場合は、平成30年6月5日までに下記「参加申込書」にて当協会宛にお申し込みください。

 

※受講料無料・定員30名程度

☆木造建築普及促進セミナー案内シラシ

【福島県】「平成29年度福島県木造住宅耐震診断技術講習会」の開催について

福島県土木部より「平成29年度福島県木造住宅耐震診断技術講習会」の開催について通知がありましたのでお知らせいたします。

 

県では、東日本大震災による地震被害を踏まえ、木造住宅に対する耐震診断や耐震改修の補助事業により、住まいの安全と安心の確保に取り組んでいます。

このたび、木造住宅の耐震診断、耐震改修に関わる補助事業の周知や必要な技術の習得を図るため、下記により設計者や施工者など木造住宅に関わる事業者を対象とした講習会を開催しますのでお知らせします。

詳細は別紙及びホームページを御覧ください。

1 日時・場所等

日時 平成30年1月24日(水)13:30~17:00

場所 ビッグパレットふくしま 3階研修室

定員 60名

 

2 対象

耐震診断業務を行う設計者や大工・工務店などの施工者をはじめ、事業者の方はどなたでも受講できます。

 

3 受講料

無料(ただし、(一社)福島県建築士事務所協会が発行するテキストが必要です。)

 

4 申し込み方法

平成30年1月12日(金)までに所定の受講申込書にて申し込んでください。

案内・申込書→300124案内チラシ

 

5 申込先

福島県土木部建築指導課(民間建築担当 佐藤)

電 話 024-521-7529

FAX 024-521-7955

 

6 テキスト購入

(一社)福島県建築士事務所協会

電 話 024-521-4033

 

※すでに福島県木造住宅耐震診断者名簿に記載されている方は受講する必要はありません。

名簿の確認は下記URLより

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41065b/taishinsokusihin.html

 

 

« 1 15 16 17 »
S